コース・料金・日程紹介 - 奈良自動車学校ドローンスクール

コース・料金・日程紹介

講習時間 合計金額
(税込)
受講資格
日数 学科 実技
3日 9時限 11h ¥250,000 ■ 18歳以上
■ 視力が両眼で(矯正含む)0.7以上

※申込みの前に、入校説明動画を視聴していただいております(詳細は下記スケジュール「入校動画に関して」の場所をご参照ください)

講習時間 合計金額
(税込)
受講資格
日数 学科 実技
2.5日 6時限 11h ¥220,000 ■ 16歳以上(18歳未満は親権者の同意が必要)
■ 視力が両眼で(矯正含む)0.7以上

※申込みの前に、入校説明動画を視聴していただいております(詳細は下記スケジュール「入校動画に関して」の場所をご参照ください)

講習時間 合計金額
(税込)
受講資格
日数 学科 実技
0.5日 3時限 なし ¥30,000 ■ 18歳以上
■ 当校にて操縦技能コースを修了し、当校の修了証明証を持っている方

※安全運航管理者コースのみ受講の場合、説明動画の視聴は不要です。

講習日程 講習時間 講習内容時間
1日目 8:30~17:20 オリエンテーション/ 座学6時限 / 座学修了試験30分
2日目 8:30~19:20 点検・整備1時間 / 実技講習9時間
3日目 8:30~16:20 実技講習1時間 / 実技終了試験1時間
座学(安全運航管理)3時限 / 座学終了試験(安全運航管理)30分
合格発表・終了証交付等説明15分
講習日程 講習時間 講習内容時間
1日目 8:30~17:20 オリエンテーション / 座学6時限 / 座学修了試験30分
2日目 8:30~19:20 点検・整備1時間 / 実技講習9時間
3日目 8:30~10:00 実技講習1時間 / 実技終了試験1時間
合格発表・終了証交付等説明15分
講習日程 講習時間 講習内容時間
1日目 10:10~16:20 座学3時限 / 座学修了試験30分
合格発表・終了証交付等説明15分

※講習の申込みをしていただき、講習料金をお支払いただいた時点で、ご契約の成立となります。
ご契約の成立後の講習前に、キャンセル又は日程変更となった場合、事務手数料として5,500円(税込)必要となります。
※講習中にキャンセルとなった場合は、入学金・教材費及び受講済みの実技・学科講習費用の返金は致しません。
※再試験等が発生した場合、別途(2,500円 税込)必要となります。
※JUIDAへの申請にかかる費用は、受講費用に含まれていません。
※入校後は教職員等の指示に従い、講習時間に遅れることがないようにしてください。
※講習中のキャンセル又は遅刻・早退をした場合、いかなる理由があっても講習を続けることはできません。
ご相談の上、日程への変更となりますが、ご希望に添えない場合があります。
※講習中に事故が発生し負傷した場合、治療費その他の費用は自己負担となります。
※講習実施の定員(2名以上)に達しない場合は、講習日程を変更させて頂きます。
天災地変・官公庁の命令・講習機材の不具合・流行病・その他当校の管理できない事由により、
安全かつ円滑な講習の実施が不可能な時は、休講又は中止にさせていただき当校の指示に従って頂きます。
※講習の申込みにあたって虚偽の記載があった場合は、講習終了後であったとしても修了証の効力を無効にさせて頂きます。
修了証の効力が無効になったとしても異議申し立てはお受け致しません。
※他人に迷惑をかけることの無いように行動して下さい。
※個人情報の取扱いにつきましては、当校ホームページのプライバシーポリシーをご確認下さい。
※当校敷地内(屋外駐車場も含む)と施設内は、禁煙となります(指定の喫煙所を除く)。
周辺での喫煙は、近隣住民の皆様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
※お車で来られる方は、当校駐車場をご利用下さい。(送迎の乗降等は当校敷地内でお願い致します)

入校説明動画に関して ※重要※入校手続きの前に必ず入校説明動画をご視聴下さい。

<説明動画視聴方法>
当校ホームページのお問合せページに入っていただき「入校説明動画視聴申込」を選択し必要事項を入力した後に送信確認ボタンを押してください。
ご登録していただいたメールアドレスへ動画がアップロードされているURL(YouTube)を
お送り(自動返信)いたします。

<視聴後>
内容に了承していただいた方は、直接当スクールに入校手続きにお越しください。
(予約不要、但し当スクールの営業時間内まで)
ご質問がある場合は、お電話若しくはホームページお問合せフォームよりお願いいたします。
※お電話の場合、担当者が不在の場合がございます。


開講予定日 只今、国家ライセンスにも対応出来るように
準備中となっており、1月以降の日程は未定に
なっております。
決まり次第こちらに掲載します。


入校手続きに必要なもの
1.講習費用(現金・ローン※詳しくはお問い合わせ下さい・カード決済可、
詳しくはこちらから
2.運転免許証等の身分証(顔写真付きのもの)
3.印鑑(認印)

※各開講予定日は、講習実施の定員(2名以上)に達しない場合、講習日程を変更させて頂きます。
※各講習予定日の定員は上限3名で先着順となります。

  • 屋内練習での実技の様子
    認定試験は屋内で実施しますので課題の練習は屋内にて実施します。

  • 空撮が出来るようになれば、こんなプロモーションムービーを作る事も出来ます。

  • 桜の季節に空撮するとこんなキレイに撮影できます。

ページトップへ戻る